〒154-0012
東京都世田谷区駒沢3-26-5

電話マーク

お電話

メニュー

むちうち イメージ
見出しアイコン

むちうち

むちうちの特徴や改善方法について

むちうちは、首が強い衝撃を受けることで発症するといわれています。
頭の重さを支えている首は、筋肉や神経が走る重要な部位です。
むちうちによって首を損傷すると、痛みだけでなく、しびれのような神経症状も現れてしまうかもしれません。
ここでは、むちうちの原因や症状の特徴、改善方法や予防法について詳しくご紹介していきます。

目次

むちうちで
よくあるお悩み

  • 交通事故に遭い、むちうちを発症した
  • むちうちの後遺症に悩まされている
  • むちうちの症状を改善したい
  • 首の痛みやしびれに悩まされている

むちうちの
おもな原因や症状について

むちうちは交通事故によってなりやすいですが、交通事故以外にもスポーツ日常生活での出来事で発症することがあります。
また、むちうちの症状も、痛みからしびれまで多種多様です。
ここでは、むちうちを起こすおもな原因や、むちうちの症状の特徴についてご紹介していきます。

むちうちの原因

むちうちの原因は次の通りとされています。

●交通事故

後方からの追突正面衝突によるものが多数を占め、おもに「頸椎捻挫型」のむちうちになることが多いです。
身体はシートベルトで座席に固定されていますが、首から上の部分には何も装着されていません。
無防備なその部分が事故の衝撃によって強く動かされてしまうため、発症すると考えられています。

前述の通り、首は頭の重さを常に支えています。
事故の際に頭の重みで首が振られすぎてしまうと、首の筋肉だけでなく、神経まで損傷する可能性があります。
その場合、症状が重くなり、後遺症が出現するケースもあるといわれています。

●スポーツ

試合中に相手選手と激しく衝突する際、むちうちを発症する恐れがあります。
たとえば、ラグビーアメフトなどのコンタクトスポーツが挙げられるでしょう。
またサッカーのようなスポーツでも、相手選手との接触の際、転倒した拍子に首を痛めてしまうことがあります。
スポーツを行う方の場合、むちうちの発症によって競技へ長期間復帰できない可能性もあるため、注意が必要です。

●日常生活

むちうちは予期せぬ外力によって首が動かされてしまうことで生じるといわれています
転んで発症してしまうケースもあれば、子どもが急に飛び乗ってきて発症してしまうケースもあります。
そのため、普段から転倒や子どもの行動には気を配っていなければなりません。

むちうちの症状

むちうちを発症すると、次のような症状がみられるとされています。

●首の痛み

むちうちでは首の筋肉が硬くなるため、動かした際に痛みを生じることが多いです。
また、首まわりの筋肉は肩甲骨や背中付近にも存在するため、痛みが広範囲に及ぶ可能性もあります。

横を向く首を回すといったときに痛みやすいため、日常生活においても支障となるのではないでしょうか。

●動かしづらさ

むちうちでは首や肩まわりの筋肉が緊張するため、首を倒したり回したりする動作がしづらくなることがあります。
このような可動域制限は長期間続くこともあり、中には改善までに何年も要するケースも存在するといわれます。

●しびれ

発症の際に首が強く動かされた結果、神経を損傷してしまう例があります。
神経が傷ついた場合は、しびれ放散痛などの神経症状が現れるといわれています。
また頭痛やめまい、吐き気といった身体の不調を訴えることもあり、つらい症状がしばらくつづく可能性もあります。

そのため、交通事故やスポーツなどで首に違和感を覚えた場合には、早急に受診しましょう。
医療機関で検査を行い、患部の状態を把握することが重要です。
発見が遅くなると、症状の悪化も起こりえます。
事故直後に痛みを感じないことがあっても、検査をなるべく受けるようにしてください。

むちうちの症状を
改善する方法について

むちうちの症状としては首の痛みや可動域制限などがあり、ひどい場合にはしびれがみられることもあります。
そのため、受傷直後に適切な処置を行い、医療機関での検査をもとに症状を改善していくことが重要です。
ここでは、むちうちの症状を軽減するための改善方法や、むちうちを起こさないための予防法についてご紹介していきます。

むちうちの対処法

むちうちを発症した場合には、次のような対処法を行いましょう。

●急性期

発症後から1週間以内の処置として重要なことは、以下の通りとなります。

・安静
・アイシング
・無理に動かさない

マッサージやストレッチは、炎症がある場合は症状を悪化させる可能性があります。
そのため、受傷直後は首をなるべく動かさないよう、注意しましょう。

●慢性期

受傷から1週間ほど経過した状態であれば、炎症は消失していることが多いです。
そのため、患部を温め、筋肉の緊張を緩和していきます。
セルフマッサージストレッチを行い、筋肉の緊張を和らげていきましょう。
首や肩甲骨まわりをよくストレッチし、筋肉の柔軟性を高めていくことが大切です。

むちうちの予防法

むちうちの発症リスクを下げるためには、次のような予防を行うことが有効とされます。

●筋肉を鍛える

むちうちは首が強く動かされてしまうことで発症しやすくなります。
不意な動きにも耐えられるよう、筋力をつけましょう。
首や肩、体幹といった筋肉の強化がおすすめです。
ただし、事故に関しては予測が不可能であることが多いため、発症リスクはかならずしも下がりません。
事故によるむちうちの予防のためには、運転の際にミラーを確認したりして、周囲の状況を常に把握することが重要です。

●セルフケア

日頃からストレッチを行うことで筋肉の柔軟性を高め、むちうちを予防する効果が期待できます。
筋肉が柔らかいほどケガをするリスクは下がるといわれるため、セルフケアを習慣にしましょう。

アペゼ整骨院の
【むちうち】アプローチ方法

むちうちは交通事故が一番多い原因ですが、日常生活やスポーツなどでも起こりえます。
転倒のような予期せぬ事態で頭部が無理に揺らされると、首に過負荷がかかりやすくなります。
その結果、骨のゆがみや筋・腱部の負傷を招き、むちうちへつながりやすくなるという仕組みです。
基本的に、むちうちでは首の不規則なゆがみも併発する傾向があるため、根本的な改善には長期的な施術が必要とされます。
関連する筋や肩甲骨の可動域、脊柱のゆがみなど、全身にアプローチしていきます。
トータルな施術を行い、むちうちの早期回復の手助けをいたします。

著者 Writer

著者画像
猪狩 仁(イガリ マサシ)
◆所有資格:柔道整復師
◆生年月日:11月27日
◆血液型:A型
◆出身:埼玉県
◆趣味:散歩(旨いものめぐり)、ピラティス
◆得意な施術:全身調整、カイロプラクティック
◆ご来院されるお客さまへ一言
地域の皆様の健康と痛みの改善への手助けをいたします。
皆様のご来院を心よりお待ちしています。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

電気療法アイコン

電気療法

手技療法アイコン

手技療法

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

ボディケアアイコン

ボディケア

フェイシャルケアアイコン

フェイシャルケア

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

アペゼ整骨院

住所

〒154-0012
東京都世田谷区駒沢3-26-5

最寄駅

田園都市線 桜新町駅から徒歩8分

駐車場

なし ※近隣に有料駐車場あり

9:00〜13:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

03-6413-8312

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー