〒154-0012
東京都世田谷区駒沢3-26-5

電話マーク

お電話

メニュー

姿勢矯正 イメージ
見出しアイコン

姿勢矯正

姿勢矯正の施術内容や
施術による効果について

長時間同じ姿勢で作業を行う方は、不良姿勢になりやすいといわれます。
不良姿勢を改善するためには、姿勢を悪くしないことや、不良姿勢によって蓄積した身体への負担を改善することが必要です。
ここでは、不良姿勢で起こる症状や、姿勢矯正の施術内容、施術によって得られる効果などについてご紹介していきます。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 姿勢が悪いとよくいわれる
  • 慢性的な肩こりに悩まされている
  • デスクワークがつづくと目が疲れやすい
  • 長時間座っていると腰痛が起こる

不良姿勢になる原因や
身体に現れる症状について

日常生活において姿勢が悪くなってしまう原因としては、身体の使い方や生活習慣、仕事の動作といったものがおもに挙げられます。
不良姿勢になってしまうと身体がゆがみ、痛み不調などの症状に悩まされてしまう可能性も否めません。
姿勢が悪くなる原因を理解し、日頃から身体に負担をかけないよう心がけましょう。

姿勢が悪くなる原因

姿勢が悪くなってしまうおもな原因は次の通りとされています。

●長時間の同一姿勢

デスクワークや立ち仕事など、同じ姿勢で作業を継続する方は姿勢が悪くなりやすいです。
とくにデスクワーカーは座りつづけてしまいやすいため、動きが少なく、不良姿勢になることが多いです。

同じ姿勢だと身体が疲れてしまい、楽な姿勢を取ろうとする傾向が強くなります。
その際、猫背になる方が大半ですが、猫背は身体に負担をかけやすい体勢です。
そのため、筋肉に負担がかかり、痛みを生じやすいことが知られています。

●筋力低下

姿勢を支える体幹の筋肉の衰えも、姿勢を悪くする原因の一つと論じられています。
筋力低下を起こす方は、運動不足であることが多いです。
運動が足りていないと、腹筋や背筋を始めとする体幹のインナーマッスルの筋力が低下する傾向があります。
結果、正しい姿勢を保てず、不良姿勢になってしまうと推測できます。
デスクワーカーは一日中座って作業を行うことがほとんどであることから、とりわけ運動不足になりやすいです。
そのため、筋力が低下し、仕事中の姿勢が悪くなりやすいといえるでしょう。

●偏った身体の使い方

・脚を組むくせがある
・片肘をついてテレビをみる
・イスに浅く座り、背もたれに寄りかかる
・脚を崩した状態で床に座る

上記のような身体の使い方を習慣にしている場合、身体を支える筋力が低下する恐れがあります。
ほか、同じ部位ばかりに負担がかかってしまい、不良姿勢になりやすいため、注意しなくてはなりません。

●作業環境が悪い

イスの高さモニターとの距離といった点も重要です。
作業環境が整備されていないと、姿勢を崩した状態で作業してしまいやすく、不良姿勢の原因になるといわれています。
そのため、身体に負担がかかりにくく、自然な姿勢で作業を行える環境の構築が望ましいのではないでしょうか。

姿勢が悪くなることで起こる症状・デメリット

姿勢が悪くなることで、次のような症状・デメリットが起こりやすいです。

●肩こりや腰痛

不良姿勢は、首や肩、腰まわりの筋肉に負担をかけやすくなります。
負担を受ける部位は血行不良を起こしやすく、筋肉が緊張することが多いです。
そのため、同じ姿勢での作業が中心の方は、肩や腰が痛みやすいのではないでしょうか。

●頭痛や眼精疲労

デメリットは、肩こりや腰痛といった身体の痛みだけではありません。
血行不良や目の負担から、頭痛眼精疲労といったものまで招くケースがあります。
モニターが高かったり、遠かったりすると、姿勢が崩れやすくなります。
悪い姿勢のまま作業をつづけてしまうと、目への負担も増大しやすくなるため、眼精疲労を起こしやすいといわれます。

●見た目の変化

姿勢が悪い方は背中が丸く、猫背が大多数です。
猫背では背骨の湾曲が強くなるため、首から上が身体の前方に突出し、年齢よりも老けた印象を与えてしまいやすくなります。
そのため、洋服を着る際に鏡に映る自身の姿をみて、格好悪いと気になってしまう方も多いのではないでしょうか。

●可動域制限

姿勢が悪い状態では四肢を動かすときに関節がスムーズに動かず、可動域が狭くなってしまう傾向があります。
可動域が狭い状態のままだと、やがて関節周囲の筋肉が硬くなり、日常生活における不便を招きかねません。
また、身体が硬いとケガをするリスクも高くなるといわれるため、スポーツを行う方は要注意です。

姿勢矯正の内容や
身体への効果について

不良姿勢による症状を改善するためには、姿勢を矯正し、身体にかかる負担を減らしましょう。
姿勢を矯正する際は、筋肉関節への直接的なアプローチのほか、物理療法もおすすめです。
ここでは、姿勢矯正の施術内容や、施術によって得られる効果についてご紹介していきます。

姿勢矯正の施術内容

姿勢矯正では、次のような施術を行っていきます。

●鏡で身体の状態を確認

鏡に映る身体をみて、左右の違いを把握します。

・頭部の傾き具合
・左右の肩の高さ
・左右の腕の長さ
・左右の身体の捻じれ
・左右の腰の高さ
・左右の膝の位置

身体のゆがみが起こると、上記のような身体の部位に左右差が現れることが多いです。
左右差が目立つほどゆがみが強いと考えられるため、できるだけ早く姿勢矯正を検討しましょう。

●立体動態波

異なる周波数の電気刺激を使用し、干渉効果によって深部の組織まで刺激を与える施術です。
手技では届かない深部の筋肉の緊張を和らげ、ゆがみのもととなる硬さを解消し、姿勢の改善を図ります。
手技と組み合わせて行っても、よいでしょう。

●手技

筋肉の緊張をほぐしたり、ずれた骨盤や背骨に直接アプローチをしたりします。
骨は、ゆがみがわずかに生じるだけでも身体に影響を与えるといわれます。
骨盤や背骨のゆがみは、身体への影響がとくに大きいといっても過言ではありません。
筋肉の緊張を緩和することでもゆがみは改善されやすいですが、骨に直接的な圧を加えれば、わずかなずれを修正することが可能と考えられています。

●ストレッチ

硬くなった筋肉のこわばりを緩め、柔軟性の向上を狙います。
筋肉が硬くなると、その分、付着部位で骨を牽引する力が強くなる傾向があります。
そのため、ゆがみの原因になりやすいです。
ストレッチによって筋肉の柔軟性の向上を図ることで牽引作用を蘇らせ、ゆがみの除去を目指します。
ケガの予防にもつながりやすくなるため、日常的なケアとして行うことをおすすめします。

姿勢矯正によって改善が期待される症状

姿勢矯正を行うことで、次のような症状の改善がみられやすくなります。

●姿勢

骨盤や背骨のゆがみの回復が期待できます。
ゆがみによって猫背であった方も、背骨が改善されることで姿勢が正され、背筋が伸びたような感覚を受けるのではないでしょうか。
そのため、見た目が若く、背が高くなったような印象を与えるといわれています。

●肩こりや腰痛

背骨の湾曲が強くなることで、首や背中、腰付近にかかる負担は増えやすくなります。
しかし、姿勢矯正によって背骨が自然な湾曲になることで負担は減り、痛みを生じにくくなるといわれています。

腰痛の方は、腰をかばうために股関節や膝に痛みが現れやすいですが、姿勢矯正を行った結果、それらの症状が改善された例があります。
そのため、身体のあらゆる症状に対し、姿勢矯正は効果的であるといえるのではないでしょうか。

●体幹の筋力が鍛えられる

姿勢矯正の際、立体動態波を使用することで体幹のインナーマッスルを効率よく鍛えることができるとされます。
インナーマッスルは、自身でトレーニングをすることがむずかしい箇所です。
しかし立体動態波の場合、寝ているだけでもインナーマッスルを刺激できるといわれるため、筋力アップが手軽にできるといわれています。
体幹のインナーマッスルの強化により、姿勢を支える力が向上し、姿勢が崩れにくくなります。

そのため、不良姿勢を防ぎ、身体の痛みや不調の予防が見込めます。
また、身体が安定し四肢を動かしやすくなるため、運動パフォーマンスの向上にも期待がもてます。

アペゼ整骨院の【姿勢矯正】

最初に、全身の筋・骨格のバランスを調整します。
次に、インナーマッスルにフォーカスした、立体動態波による筋力強化を行います。
患者様本来のよい姿勢をつくり出した後は、ストレッチや生活動作のアドバイスをし、しっかりサポートしてまいります。

著者 Writer

著者画像
猪狩 仁(イガリ マサシ)
◆所有資格:柔道整復師
◆生年月日:11月27日
◆血液型:A型
◆出身:埼玉県
◆趣味:散歩(旨いものめぐり)、ピラティス
◆得意な施術:全身調整、カイロプラクティック
◆ご来院されるお客さまへ一言
地域の皆様の健康と痛みの改善への手助けをいたします。
皆様のご来院を心よりお待ちしています。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

電気療法アイコン

電気療法

手技療法アイコン

手技療法

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

ボディケアアイコン

ボディケア

フェイシャルケアアイコン

フェイシャルケア

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

アペゼ整骨院

住所

〒154-0012
東京都世田谷区駒沢3-26-5

最寄駅

田園都市線 桜新町駅から徒歩8分

駐車場

なし ※近隣に有料駐車場あり

9:00〜13:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

03-6413-8312

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー