〒154-0014
東京都世田谷区新町3-20-3 ヴェール90 1階

電話マーク

お電話

メニュー

捻挫・打撲・肉離れ イメージ
見出しアイコン

捻挫・打撲・肉離れ

捻挫・打撲・肉離れの原因や
改善方法について

スポーツではさまざまなケガを発症することがありますが、なかでも捻挫打撲肉離れは発症率が高いといわれています。
症状は軽度から重度まであり、重度の場合は競技に長期間復帰できないといったデメリットもあるため、ケガを未然に防ぐことが大切です。
ここでは、捻挫・打撲・肉離れのおもな原因や症状の特徴、ケガの改善方法について詳しくご紹介していきます。

目次

捻挫・打撲・肉離れでよくある症状

  • バレーボールの着地で足首を捻挫した
  • 野球で打球が当たり、打撲した
  • 陸上の短距離で太ももが肉離れを起こした
  • 柔道で投げられた際、手首を捻挫した

捻挫・打撲・肉離れの原因や
症状について

捻挫・打撲・肉離れは、それぞれ発症原因や痛める部位が異なるといわれています。
また、どのようなケガを発症することが多いか、競技によっても違いがあるため、症状の特徴をあらかじめ理解しましょう。
ここでは、捻挫・打撲・肉離れを引き起こす原因や、各症状の特徴についてご紹介していきます。

捻挫・打撲・肉離れの原因

捻挫・打撲・肉離れは、次のようなきっかけで発生しやすいといわれています。

●捻挫の原因

急に捻るといった動きによって関節が動かされると、発症しやすいです。
ジャンプの着地転倒が、発症状況として知られています。
捻挫では関節の可動域を越える動きをしやすいため、靱帯を損傷することが多いです。
一度の外力による捻挫急性捻挫繰り返しの負荷による捻挫亜急性捻挫と呼びます。
足首や手首のほか、膝・肘・肩といった関節も好発部位です。

●打撲の原因

血管や筋肉が負傷し、あおたんを始めとした内出血を発生させる症状です。
衝突によって身体を強く打ったり、何かにぶつかったりした際に生じるといわれています。
サッカーやラグビーなどのコンタクトスポーツが原因の場合もあれば、交通事故が原因の場合もあります。
おもに太ももや膝、臀部や腕などが傷つきやすいです。

●肉離れの原因

筋肉の急激な伸長作用によって、筋繊維が一部または完全に断裂する症状のことです。
陸上の短距離テニスのダッシュバスケのジャンプなどで瞬発的な力を発揮する際に生じやすいです。
太ももやふくらはぎの筋肉が発症部位として挙げられます。

捻挫・打撲・肉離れの症状

捻挫・打撲・肉離れを発症すると、次のような症状がみられやすくなります。

●捻挫の症状

関節に腫脹や炎症、動作痛をともなうことが多いです。
また捻挫は、損傷の程度によって3段階に分類されます。

※足関節捻挫の例
Ⅰ度損傷:前距腓靱帯の部分損傷
Ⅱ度損傷:前距腓靱帯の完全損傷
Ⅲ度損傷:前距腓靱帯、踵腓靱帯の完全断裂

Ⅲ度損傷は手術の適用の可能性もあり、スポーツはおろか、日常生活にも大きな支障をきたすといわれています。

●打撲の症状

患部の皮下出血斑疼痛のほか、筋繊維を損傷した場合は関節の可動域制限がみられることもあります。
また、打撲の症状によっては骨折をともなうケースも存在するため、注意が必要です。

●肉離れ

筋肉に陥凹を認める例があります。
また、筋繊維の損傷によっては皮下出血斑腫脹もみられやすくなります。
患側の脚を地面に付けられず、荷重を行えないパターンもありえます。

肉離れを起こした部位は、運動による外力で再発をしてしまう恐れがあることを知っておきましょう。
患部の筋肉が回復した状態でないと、運動の負荷に耐えきれない場合があります。
そのため、肉離れの発症の際には処置をしっかりと行い、患部の状態が改善してから運動を再開するようにしましょう。

捻挫・打撲・肉離れの改善方法について

捻挫・打撲・肉離れの受傷直後は炎症症状がみられることが多く、早期の処置が必要です。
しかし、適切な処置によって回復を早められれば、競技復帰までの期間を短縮できるかもしれません。
ここでは、捻挫・打撲・肉離れの改善方法についてご紹介していきます。

捻挫・打撲・肉離れの対処法

捻挫・打撲・肉離れを発症した際、早期にPOLICE処置を行うことが有効とされています。

●POLICE処置

対処法として有名だったRICE処置の後継である処置法。
患部の素早い改善に必要なものは安静ではなく、負傷した組織の修復を推し進める早期の負荷であることがわかったため、考案されました。
RICE処置のR(安静)を消し、P(保護)OL(最適な負荷)を新たに付け加えた点が特徴です。

・P(保護):装具やシーネによる患部の保護。
・OL(最適な負荷):受傷後、負荷を加えることにより組織の修復を推進。
・I(冷却):患部のアイシングにより、疼痛の緩和を図り、内出血および腫脹の拡大を阻止。
・C(圧迫):患部の圧迫により、内出血および腫脹の拡大を阻止。
・E(挙上):挙上を行い、損傷による腫脹やむくみを軽減。

捻挫・打撲・肉離れは、損傷の程度によっては強い痛みや炎症が出現するため、上記のようなPOLICE処置を徹底しましょう。

捻挫・打撲・肉離れの予防法

捻挫・打撲・肉離れは不意に起こりやすいため、日頃のケアで発症リスクを下げるようにしましょう。

●ウォーミングアップ

筋肉や靱帯、関節などの血行が促進され、円滑に運動しやすくなります。
ウォーミングアップをせず、いきなり走り出してしまうと肉離れはもとより、捻挫も発症しやすくなるでしょう。
とくに冬場は身体が温まりにくく、ケガの確率も上がるため、ウォーミングアップをかならず行いましょう。

●日常的なストレッチや運動

運動習慣がない方は、筋力や柔軟性の低下がみられることが多いです。
そのため、道で転倒したり階段で足を踏み外したりといったことがきっかけで、捻挫を発症する恐れがあります。
子どもの運動会で、運動を好まない父親がリレーに出場した場合はいかがでしょうか。
運動不足の身体でいきなり走ったことで、太ももが肉離れを起こしてしまう可能性も皆無ではありません。

このように、日常的に身体を動かさない方は、咄嗟の動きでケガをしてしまう確率が高いといえます。
そのため、日頃のケアが重要になってきます。

運動習慣がない方は、ウォーキングラジオ体操といった軽めのものから始めてみましょう。
また、入浴後に腰や肩を回したり、前屈をして太ももの裏を伸ばしたりといったストレッチもおすすめです。
身体を動かす習慣を少しでもつけると、捻挫・打撲・肉離れといったケガを予防することが期待できます。

アペゼ整骨院の
【捻挫・打撲・肉離れ】アプローチ方法

捻挫・打撲・肉離れは、スポーツや、日常生活における予期せぬ転倒などが原因となりえます。
超音波立体動態波により、筋・腱部の深部の損傷部にアプローチしてまいります。
患部周辺部の筋・腱部の施術とストレッチを同時に行い、患部への負担を減らして回復を助けていきます。

著者 Writer

著者画像
猪狩 仁(イガリ マサシ)
◆所有資格:柔道整復師
◆生年月日:11月27日
◆血液型:A型
◆出身:埼玉県
◆趣味:散歩(旨いものめぐり)、ピラティス
◆得意な施術:全身調整、カイロプラクティック
◆ご来院されるお客さまへ一言
地域の皆様の健康と痛みの改善への手助けをいたします。
皆様のご来院を心よりお待ちしています。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

電気療法アイコン

電気療法

手技療法アイコン

手技療法

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

ボディケアアイコン

ボディケア

フェイシャルケアアイコン

フェイシャルケア

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

アペゼ整骨院

住所

〒154-0014
東京都世田谷区新町3-20-3 ヴェール90 1階

最寄駅

田園都市線 桜新町駅から徒歩4分

駐車場

なし ※近隣に有料駐車場あり

9:00〜13:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

03-6413-8312

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー